top of page

【私の作品についての考え】2024.01.24 現在

 

私の作品は『クスッ(笑)』です。

絵を観た人がちょっと笑顔になってくれる。

ちょっと可笑しかったり、ちょっと可愛いかったり、ちょっと変だったり。

テレビっ子だった私は、バラエティ番組をよく観ていた。

笑うことは楽しいし、元気になるし、頑張る気力を与えてくれる。

なので、絵を観てくれる人や自分自身も楽しくなれるように、私は描く。

『クスッ(笑)』となる作品、これが私の土台。

 

【絵を作る『3つの要素ⒶⒷⒸ』と『対比構成Ⓓ』】

 

Ⓐ『日本』

日本で生まれ育った私は、馴染みのある風俗文化、風景をよく扱う。

慣れ親しんだ景色や雰囲気も知っているし、好きということも大いにある。

モチーフとしては富士山、桜、神社、お祭り、日本昔話、漫画、アニメ、女子高生など。

絵画だと、やまと絵、琳派、水墨画、鳥獣人物戯画、などからかなり影響を受けている。

 

Ⓑ『絵日記』

美術予備校時代に読んだ本に『毎日のコンポジション』というのがあった。

「1日の生活で見たことを何か描く」である。

決まり事は「15分以内に描く」「後から修正はしない」「翌日新しいものを描く」こと。

『絵日記』だと思いながら何となく描いていたが、徐々に自分が見て感じた『!』や『?』の事を絵にするようになった。

1999年から始まり、現在2022年、23年×365日=8395枚。

もちろん今も『毎日の絵日記』として1日1枚描いている。

ちなみに絵の大きさは「ハガキサイズくらいの紙にペン」である。

 

Ⓒ『でざいん』

予備校と大学を合わせると10年間、デザインを学んた。

表面内面のデザイン、コンセプトを考える、伝える方法、魅せ方、コミュニケーション。

一応、日本最難関の芸術大学で学んでいるので、自分には「デザインの分脈」がある、、はずです。

ただ私は「デザイナー」ではないので、軽目ですよという意味を込めて『でざいん』にしている。

 

Ⓓ『対比構成』

絵を魅力的にするために使う表現方法。

分かりやすく言うと「スイカに塩」。

甘味に塩味をまぶすと甘さが増して美味しくなる、です。

「伝統的風景の富士山」に「現代っ子の女子高生」の組み合わせたり、

「昔の絵巻物風の支持体」に「現代の日常風景」を描いてみたり、

「日本昔話のポスター」に「英語のタイトル」を入れてみたり。

『対比構成』を絵の中に入れると面白味が増すのでよく使う。

 

 

私はⒶⒷⒸを組み合わせ、Ⓓを使い『クスッ(笑)』となるような作品制作をしています。

【経歴など】​

◎略歴

2009年 東京芸術大学デザイン科卒業

◎賞歴

​2024年 Brillia Art Award Wall 2024 入賞

​2023年 2023美の起源展 奨励賞

2022年 第14回アダチUKIYOE大賞 優秀賞

2022年 装画を描くコンペティション vol.21 審査員賞

2019年 第6回東京装画賞 入選

2016年 CREATIVE HACK AWARD 2016 グラフィック部門賞

2015年 TERRADA ART AWARD 2015 入選

2011年 第16回岡本太郎現代芸術賞 入選

2006年 TURNER ACRYL AWARD 2005 学生の部大賞

◎お仕事

​2024年 新潮社 友近著「友近の思い立ったらひとり旅」装画 表紙 本トビラの絵制作

2022年 FM802/FM COCOLO DIGMEOUT ART CALENDAR  2023 ビジュアル制作

​2020年 新潮社 石井遊佳著「象牛」装画 表紙 本トビラの絵制作

2019年 山梨日日新聞5万号記念 30段広告の絵制作

2018年 FM802/FM COCOLO DIGMEOUT ART CALENDAR  2019 ビジュアル制作

2015年 徳間書店「読楽」2015年1月号 表紙イラストレーション

◎パブリックコレクション

フジヤマミュージアム / 山梨県富士吉田市

◎活動歴

2019年「干支展」グループ展 MDP GALLERY  中目黒/東京

     「FIND YOUR ART」グループ展 MARUEIDO JAPAN  赤坂/東京

     「WHAT DO YOU THINK?」グループ展 福屋八丁堀本店  八丁堀/広島

2018年「Sakura pink展」グループ展 MDP GALLERY 中目黒/東京

     「株式会社ゼルス30周年記念展」グループ展 MDP GALLERY 中目黒/東京

     「ASYAAF 2018」アートフェア ソウル/韓国

     「UNKNOWN/ASIA 2018」アートフェア ハービスホール 梅田/大阪

     「第16回TIS公募受賞作品展」ギャラリー5610 南青山/東京

     「Art Of Giving vol.3展」グループ展 MDP GALLERY 中目黒/東京

2017年「Sakura Pink展」グループ展 MDP GALLERY 中目黒/東京

     「東京100人展」グループ展 MDP GALLERY 中目黒/東京

     「伝統と現代と其ノ他展」個展 FineArts Masaru Makii 浅草橋/東京

     「企業コラボアート東京2017」参加 中目黒/東京

     「UNKNOWN/ASIA 2017」アートフェア ハービスホール 梅田/大阪

2016年「SAKURA Group」展 グループ展 MDP GALLERY 中目黒/東京

     「えものがたり参景」グループ展 日本橋•新宿高島屋 /東京

     「MEET ART」グループ展 セゾンアートギャラリー 神宮前/東京

     「コレクターとコレクション展」グループ展 インターアート7 南大塚/東京

     「TDW ART FAIR 2016」 明治神宮外苑前/東京

2015年「GOLDEN COMPETITION 2014」作品展 ターナーギャラリー 南長崎/東京

     「美の予感2015」グループ展 高島屋 巡回/各都市

     「にっぽんいずびゅてぃふる」加藤正臣個展 MDP GALLERY 中目黒/東京

     「企業コラボアート東京2015」参加 中目黒/東京

     「祥瑞図」グループ展 日本橋高島屋 日本橋/東京

     「TERRADA ART AWARD 2015 入選者展」展覧会 T-Art Gallery 品川/東京

2014年「富士山世界文化遺産登録記念アート・オークション」 山梨学院大学/山梨県

     「幕開け」加藤正臣個展 MDP GALLERY 中目黒/東京

     「JK的日常生活―加藤正臣創作展」個展 mad L 替代空間ギャラリー 台北/台湾

     「with ハローキティ」展 MDP GALLERY 中目黒/東京

     「企業コラボアート東京2014」参加 AWESOME STORE 表参道/東京

2013年「Young Art Taipei 2013」 アートフェア 台北/台湾

     「Kawaii+大賞展」 山ノ内町立志賀高原ロマン美術館/長野

     「富士山世界文化遺産登録記念アート・オークション」 河口湖オルゴールの森美術館/山梨県

     「TDW ART FAIR 2013」 明治神宮外苑前/東京

     「リキテックスアートプライズ 2013」 秋葉原/東京

     「山梨ワイン&アートオークション」寺田倉庫 品川/東京

2012年「ワンダーシード2012」 トーキョーワンダーサイト渋谷/東京

     「第1回Kawaii+大賞展」 スパイラルガーデン 青山/東京

     「Young Art Taipei 2012」 アートフェア 台北/台湾

     「YOUNG ARTISTS JAPAN VOL.5」明治神宮外苑前/東京

2011年「第16回 岡本太郎現代芸術賞展」  川崎市岡本太郎美術館/神奈川

     「三菱商事アートゲートプログラム10」 三菱商事ビル 丸の内/東京

     「三菱商事アートゲートプログラム11」 三菱商事ビル 丸の内/東京

     「Blijven」グループ展 銀座/東京

     「第29回 FUKUIサムホール美術展」 福井カルチャーセンター/福井

     「コピスアートプログラム」 吉祥寺/東京

     「Blijven2」グループ展 銀座/東京

     「第24回 美浜美術展」 美浜町/福井県

     「三菱商事アートゲートプログラム13」 三菱商事ビル 丸の内/東京

2010年「SICF11」 スパイラルホール 青山/東京

               「前橋アートコンペライブ2010」 前橋/群馬

2009年「第12回 リキテックスビエンナーレ」受賞作品展 スパイラルガーデン 青山/東京

 

2006年「TURNER ACRYL AWARD 2005」受賞作品 新宿パークタワーギャラリー/東京 

© 2023 by Artist Corner. Proudly created with Wix.com

bottom of page